Google

Yahoo! JAPAN



盗塁 リンク集

盗塁(とうるい)は、野球における攻撃側走者の進塁方法の一つ。走者が、安打、刺殺、失策、封殺、野選、捕逸、暴投、ボークによらないで、一個の塁を進んだときに盗塁が記録される[1]。英語名である "Stolen Base" から、日本でも「スチール」(steal) とも呼ばれる。野球記録における英略記は SB が使われる。

投手の投球時に走者が次塁に向けスタートし、投球を捕った捕手は刺殺を狙って次塁をカバーした野手に送球する。走者が刺殺されずに次塁に達することができれば盗塁が記録される。刺殺されてしまった場合には、盗塁刺、盗塁死(とうるいし:caught stealing、英略記"CS")が記録される。 投手の投球が暴投や捕逸になった場合、この投球が打者に達するより先に走者が次の塁に向かってスタートしていれば、盗塁とみなされる(暴投や捕逸は記録されない)[2]。盗塁を試みた際、送球がそれるなどで容易に1つの塁が奪えたときは、その送球を失策とせず、1盗塁を記録する。ただし、暴投や捕逸、悪送球などで2つ以上の塁を奪えた場合は、1個の盗塁と失策による進塁が記録される[3]。 二人以上の走者が同時に盗塁を試みることはできるが、うち一人の走者がアウトになった場合、他の走者には盗塁ではなく野手選択による進塁が記録される[4]。 走者が盗塁を試みた際、打席に立つ打者がファウル、もしくはインプレーの打球を打った場合、盗塁は成立しない。飛球の場合は、走者の次塁への到達如何に関わらず野手が飛球を正規に捕球した時点で走者に帰塁義務が生じる(タッチアップの項を参照)。逆に盗塁によって得点した場合には、打点は誰にもつかず、走者の得点のみが記録される。 打者走者が1塁に出塁後、走者としてそのまま二盗、三盗、本盗と3つの盗塁を行ない得点を挙げることをサイクルスチール、パーフェクトスチール、ベーススチール・スウィーピングなどと言う。この際に記録される個人1イニング3盗塁は、甲子園の高校野球や日米のプロ野球では最高記録でありプロ野球では16選手が記録しているが[5]、高校野球地方大会では1イニング4盗塁の記録も存在する。 高齢者同士による試合や障害者野球では禁止されている。

"Official Baseball Rules" や、それを基にした公認野球規則では盗塁を試みても、守備側がそれを封じようとする動作を見せない場合に、『守備側の無関心 (defensive indifference)』として盗塁を記録せず、代わりに野手選択を記録することが定められている。[6] これまで日本のNPBのみこの規定を適用せず、守備側が無関心であった場合の進塁についても盗塁を記録していた。しかし2008年1月10日に行われたプロ・アマ合同規則委員会において2008年シーズンよりこの野球規則10.07(g)に「原注」をつけて無関心とみなす詳細な条件を加え、同規則を厳格に適用することを決定してこのような進塁を盗塁として記録しないことになり、1月28日に野球規則の改正が正式に発表された[7]。2008年4月2日の東北楽天・千葉ロッテ戦9回表、4点ビハインドの1死1塁2ストライクの場面でロッテの竹原直隆は盗塁を成功させたが、楽天の捕手嶋基宏は送球をしなかった。そのため、竹原の進塁は野手選択とみなされ盗塁と記録されなかった。これが、同改正適応第一号になった[8]。ただし、守備側チームに盗塁が記録されることを強く拒む理由があると判断される場合には「無関心」とはみなされない。したがって、捕手が送球を行わなかったとしても、その理由が、例えば盗塁王タイトルを取らせたくないといったものだと判断されれば、野手選択ではなく盗塁が記録される。

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


Copyright (C) 2010 盗塁 リンク集 All Rights Reserved.

リンク集1 リンク集2 リンク集3 リンク集4